20年以上勤め上げた会社を退職したこと(昨年のふりかえり)

明けましておめでとうございます、昨年は本当に激動の一年でした。

まさか自分が会社を辞めるなんて思っていませんでした。

ここでもう一回退職について振り返って、書き留めておきたいと思います。

 

直接的な退職原因ですが、遠方への転勤の内示があったことです、しかも今までの仕事と全然関係なく成長もない分野でした。その部署への異動はまったく思ってもみないことでした。

自分が選ばれたことの説明は、「君がグループ内で一番仕事をしているのは分かっている、だけど誰か行かなくてはいけなくて行ける人が(独身で介護もしていない)君しかいなかった」といいうことであり、到底納得できるものではありませんでした。

もっとも、私は在宅になってから特に自由奔放だったし、反抗的だし、上司にとっては扱いづらかったのかもしれません。

 

というわけで、もともとなんとなくモヤモヤしていたこともあり、本気で退職を考えることになりました。

 

モヤモヤしていたというのは余りにも意味不明、コスパの悪い仕事が多すぎることがみんな分かっているのに安定した大企業なので、文句を言いつつ従って、良く見える結果を出す、その結果同じような仕事が続く、ということが横行していたためでした。こんなことしてるから日本人の生産性が悪いとか言われてしまうんだ、ヤバい会社だなと思ってはいましたが、辞めたらどう生きていくかとか不安で思いきれませんでした、、、

 

同僚からは相談してくれればとか、組合に相談すればよかったのにとか言われましたが、私が異動しなければ別の人が選ばれることがわかっている中で、異動を蹴って社内に残ることは考えられませんでした。

 

今は180°違う仕事をしており、あまりうまくいっているとは言えない状況ではありますが、自分を見つめ直すことにもなっていて、結果、よかったなと思っています。もうすぐ50歳という年齢での転職で不安もありますが、今年も前向きに生きていきたいと思います。

 

 

 

紋甲いかわた料理

紋甲いかのゲソミミワタパックが安く売られていたので買ってみた。紋甲いか一ぱい1800円のところこのパックは350円、ゲソとミミだけでも結構、量がある。本体はお刺身として売られているようだ。

f:id:ritsukohira:20221026195315j:image

ちなみに紋甲いかは墨袋が大きい。ゲソミミワタスミセットだったらイタリアンとか沖縄料理もできたけど、お魚屋さんで多分捨てられちゃったのかな、、、

www.zukan-bouz.com

まずはバター炒めで、ゲソを軽く炒めて、お酒で溶いたワタとバターを投入、味を見て塩こしょう少々、これで出来上がり。お酒のつまみに丁度いい。

f:id:ritsukohira:20221026195327j:image

お次は大根とミミのワタ煮、味付けはお酒、お砂糖、味醂、醤油、これもまたお酒に合う。ワタが入っているので普通のいか大根よりコクがあってうまい。

f:id:ritsukohira:20221026195349j:image

アラ系の食材は調理できればお買い得だけれど、ハードルが高く見えるのか、買っていく人は毎回決まったお客さんが多いそうだ。やってみればそんなに大変なもんでもないので、気軽に料理してみればいいんじゃないかと思います。

EcoShow+SwitchBotがとっても便利!だけど、、、

amazonタイムセールを利用してEcho Show+Switch Botを購入したので、使い勝手をレポートします。

<今回買ったもの>

①Echo Show5  1台 4,980円

②Swith Bot ミニハブ   1台 1,780円

③Switch Bot スイッチ  3台 10,500円(3,500円/台)

④Switch Bot ロック 1台 8,980円

 

①Echo Show5

スマートホーム化において音声認識の要となる機器だ。

単品でもアレクサと呼びかけてラジオを聴いたり音楽を聴いたりすることができる。カメラもついていて外出先から室内を見たり声かけたりもできるので、後述するロックと組み合わせて泥棒対策にいいかもしれない。あとは地味にタイマー機能が便利、パスタを茹でるときなどに「アレクサ、タイマー7分」というとタイマーをセットしてくれる。とはいえ、これだけだと個人的にはちょっと物足りない感じ。

f:id:ritsukohira:20220909102630j:image

②ミニハブ

こちらも音声認識の要となる機器だ。

この製品はWifi信号を赤外線信号に変換してくれる。基本的にEcho Showやスマホからの信号はWifiだから、赤外線リモコンで受けることが基本のスイッチとか、家電製品はそのままでは信号を受け取ることができない。そこでこのミニハブがWifi信号を赤外線信号に変換して各機器に指示を出してくれると言うわけだ。

また、ミニハブには赤外線学習機能もついており、ミニハブに向けて例えばテレビリモコンのボタンを押すとその信号パターンを覚えてくれる。そうすると「アレクサ、テレビつけて」と言ってテレビをつけることができるようになる。

f:id:ritsukohira:20220909102747j:image

取付は壁美人というホチキスで取り付けられるフックを利用している、これもまた便利。

③スイッチ

小さなアームが出て照明などのスイッチを押してくれる。押すだけではなくスイッチモードというのもあり、スイッチを紐で引っ張ることもできる。

私は、これを部屋の照明スイッチに2個、HDMI切替器に1個つけることにした。

f:id:ritsukohira:20220909103605j:image

スイッチモードで使用

 

f:id:ritsukohira:20220909103703j:image

プッシュモードで使用

 

④ロック

玄関の鍵を自動で開閉するためのもの。

キーパッドで開けるためのキーパッドも売っているが、ロックだけでもセットでNFCタグがついているので、タグを扉外につければスマホでタグを読むことにより開閉が可能だ。また、Swith Botアプリからも操作可能なので、キーパッドまでは必要ないと思う。

ちなみに当然だが物理的な鍵でも操作は可能なので、万が一のために使わなくても鍵は持ち歩いた方が良さそうだ。自動ロックの機能もあるが、下手に使うとちょっと郵便受けとかゴミ捨てに行った時にも自動ロックがかかってしまうので、自動ロックまでの時間は長めに設定しておいた方がよさそうだ。(ホテルなどと違ってフロントもないので、締め出されたらマジやばいです、、、)

f:id:ritsukohira:20220911143005j:image

鍵の上に被せる形でロックを取り付ける。

 

⑤その他リモコン

その他として家にある赤外線リモコンを音声操作可能にしてみた。

有名どころの新しい家電であれば、型式が登録されており、1個1個ボタンを学習させなくても登録が可能だ。が、うちは割と古い機器が多かったので苦労した。

まず、エアコンはテレビは、と言った感じで限定的な登録とした。

ダイソン扇風機のみは登録があり、簡単に登録できた。

f:id:ritsukohira:20220909225040j:image

いつのって感じのふるーいエアコンのリモコン、当然、登録なんてありません。

28度での運転、冷房後の乾燥運転のための25度1h送風の二種類をピンポイントで手動登録。

 

f:id:ritsukohira:20220909225133j:image

J-COMのリモコン、こんなの登録されてるわけない。

電源オンオフ、BS地上波切替、チャンネル切替(9chまで)を手動で登録

 

f:id:ritsukohira:20220909225221j:image

割と新しいダイソン扇風機リモコン

簡単に登録できました。

 

これらを組み合わせて「アレクサ、おはよう」というとEchoShowがおはようと言って、ライトをつける、天気予報を言う、今日の予定を読み上げる、という一連の動作が可能になってとても良い感じになる。

 

最後に「だけど、、、」の部分だが、現状ではSwitchBotとEcoshowを使いこなすのはなかなかハードルが高い、説明書も大したものがついていないので、つまづいてもググってなんとかするスキルがないと無理だ。

あとはアレクサの音声認識も結構癖があって、特にカスタマイズ登録したリモコンがなかなか認識してくれなくて苦労した。ここら辺は徐々に改善していくものと考えている。

Wifiのスピードも関係しているのかちょっと反応が遅いのも改善できると嬉しい感じ。

とまあ諸々大変なことや問題はあるが、ある程度セッティングできてしまえばかなり便利だと思う。まあ、今の段階ではいろいろいじくることが好きな人のおもちゃ、という感じがしないでもないけれど、、、

  

任意継続か国民健康保険か

私は7月末をもって会社を退職し、次が決まっていないため無職でぶらぶらしている。

会社を退職するにあたり、健康保険について任意継続か国保のどちらかで迷って、結局、国民健康保険に加入してしまった。よくよく調べてみると任意継続の方がお得だと言うことが判明。

その理由を記載しておこうと思う。

 

退職後、すぐには就職しない場合、今までの保険を任意継続するか、国民健康保険に入るかという2択の選択肢があるが、それぞれの特徴は以下の通りとなっている。

 

<任意継続>

①退職後、2年間継続可能だが、退職時の給与によって2年間同じ月額となる。

②事業者負担分も自分で払わなければならないため、在職中の約2倍の金額となる。

③2年間の間、いつでも脱退することができる。

なお、③については2022年1月からの改正で脱退可能となったようで、それまでは一度入ったら2年間は加入すると言うのがルールだったようだが、この改正は重要ポイントだ。

 

国民健康保険

①前年の所得によって決まるので、そこそこ給料をもらっていた人が退職して無職になると保険料がかなり負担に。

②加入者が自営業、年金暮らしのお年寄りが多いことから、保険収入が少ないのに、医療費はバンバン出ていく傾向にあるため、総じて保険料が高め。

 

以上を総合すると、退職後すぐは任意継続した方がお得、翌年は無職期間がどの程度かによって所得が変わってくるので、どちらがお得か判断し、もし国民健康保険がお得だったら、任意継続を脱退し、国民健康保険に加入する、と言うのがベストな選択となる。

 

と言うことで私は任意継続がいつでも脱退可能だと言うことを見逃して、大きな選択間違いをしてしまった。次回は(次があれば、だが)今回調べた内容を基にもう少し考えて決めたいと思う。

でも、次回はまた法改正されているかもなー、健康保険とか年金とかって財源とか問題抱えてるし、まあとりあえずよく調べてから決めましょうと言うことで。

 

 

こぎん刺し体験について

本日は初のこぎん刺しをやってきた。

勝手に刺繍みたいなもんかと思い込んでたけど、刺繍と編み物のあいのこみたいな感じだった。

こぎん刺し用の布というのがあって、編んである布に目を数えて刺していくので、編み目さえ間違えなければ綺麗に刺せます。

とはいえ、複雑になれば編み目を間違える確率も上がるので一番簡単な編み目にしました。

ちょこっとなので1時間程度で刺し終わり、あとは先生に仕上げていただきました。

正直仕上げが結構めんどくさくて、わたしには無理かもって思っちゃった。

表 ピンクの糸が刺した糸 f:id:ritsukohira:20220820165123j:image

裏 先生につけていただいた裏地 f:id:ritsukohira:20220820165322j:image

 

今回行ってきたのは谷中のワト舎さん、instagramで広告が出ていたので申し込んでみたんだけど、他にも金継ぎとか色々やっているみたいで面白そうです。

 

自転車のリアギア調整について

リアギアの調整をしようと思って、調整方法だけを調べていじくった挙句、10段ギアが6段しか動かない事態となってしまった。

もしかしてディレイラーかシフター壊れたかも😰とか最悪の事態を考えたけど、いやいや待て待て、そもそも私、ディレイラーとシフターの作動原理知らんぞ、ということで調べてみることにした。

インターネットで検索すると調整方法は書いてあっても原理を書いてあるサイトは少ない。と言うことで原理をキーワードに検索してみると、下記のとってもわかりやすいブログが見つかった。

ff-cycle.blog.jp

 

ブログを読んで、物をよく調べた結果、理解できたのは以下の通りだ。

 

 

HボルトとLボルトはそれぞれディレイラーの一番外、一番内の絶対位置を決めるものだ。構造的にはボルトとディレイラー内部の出っぱりが当たるところで止まるようになっており、物理的にこれ以上は動かない位置となる。

また、ディレイラー内部にはバネがあり、シフトワイヤーで引っ張られていない状態では強制的に一番外に動くようになっている。そしてシフトワイヤーで引っ張ることにより内側に動く構造だ。

シフトワイヤーはシフトレバーで一段ごとのワイヤー巻き取り量が決まっているので、ワイヤーテンションを変えてもディレイラーの移動量は変わらないが、きつくすれば全体的に内側に移動する。

これを踏まえて調整を行う。

  1. 一番外位置はシフトワイヤーをゆるめて合わせる。トップギアとプーリー位置を合わせるのが基本となる。実際の位置はワイヤーテンションによって決まるが、絶対位置以上には動けないので、若干外側ぐらいで調整しておけば絶対位置に当たることなく、ワイヤーテンションで止められるようになる。
  2. トップギアから1、2段目でアジャスターによりワイヤーテンションの調整をする。1→2への動きが悪いようならテンションをきつくする必要がある。ここの調整は大体でいいように思う。
  3. ローギアまでギアチェンしてLボルトで一番内位置を調整するわけだが、Hボルトとは動作が逆になるので注意が必要だ。ここら辺はディレイラー内部を見ると構造がわかると思う。Lボルトの調整も基本的にはHボルトと同じでローギアとプーリー位置を合わせるのだが、Lボルトはテンションの張り具合によって位置が変わるので、2.で大体のワイヤーテンションを合わせておいてからやった方がいいように思う。
  4. ギアを切り替えていって動きをみる。ロー側への動きが悪い場合にはテンションをきつく、トップ側への動きが悪い場合には緩くする。

以上で終わりだが、私の場合にはローギアにするとディレイラーがスポークに当たってしまうので、Lボルトで若干トップ側に調整した。見た目ではわからないが、もしかしたらディレイライラーハンガーが少し曲がっているのかもしれない。

今回は私がわからないままあちこちいじってわけわからない状態にしてしまったため、一からの手順が必要になったが、ワイヤー伸びとかワイヤー交換でギア調整が必要になった場合には、基本的に4だけ(アジャスターの調整)やれば問題ないと思う。ただあんまり緩かったりするとギアが途中までしか動かないということが起こりうるので、そんな時でも焦らずワイヤーテンションを調整すれば、なんとかなるはずだ。

とはいえ原理を理解しておけば4だけで上手くいかない時でも対応しやすいと思う。

 

 

ウイスキー飲み過ぎ問題について

最近、お酒を飲みすぎている。食事の時に焼酎、それはまあいいとしても、食後のウイスキーロック、これが止まらない。

健康問題もともかく、退職して収入がない現状、出費としても痛いので止める方法を考えてみた。

ます、なぜ止まらないかというと、

 飲む→氷が残っている→ウイスキー追加→なんか薄くなってきた→氷追加→・・・

の無限ループ、ほんとヤバいっす。

というわけで氷をやめてみることにしました。

氷を止めるとそもそも濃いので飲むペースがゆっくりになる、溶けて追加みたいな無限ループが止まる、はず!ということでストレートをしばらく試してみたいと思います。

本当はウイスキー飲むこと自体をやめればいいんだけど、起きているとついつい飲んでしまう。最終手段はさっさと寝ることなんだけど、どーも上手くいかないんだよね。

今のところはストレート作戦で、少しでも量を減らせればと思ってます。